『クエ鍋』とともに銘酒を


お酒を美味しくいただくコツは、
「良い肴、良い相手、良い雰囲気」これに尽きますね。



今宵は今が季節の「クエ」をお造りと鍋でいただきました。
クエはちょうど前日に、佐世保から入ったという巨大なクエだそうで、これは良いチャンスとばかり迷う事なくクエ鍋を選んだのです。



磯自慢に始まり、いくつかの日本酒を堪能したあとは、お待ちかねの新酒。
年もあけ、そろそろ新酒の出だす時期。
トップバッターのように出てきたのは、『福祝 あらばしり
あらばしり」なんと新酒を表すのに相応しい言葉でしょう。


槽口、垂れ口も酒蔵の様子を思い浮かべるに、日本好きにはたまらない風景、これも新酒の代名詞。
おりがらみ、うすにごり...とまだ沢山の名前がありますが、いずれも新酒についた嬉しくもある名前。


『福祝 あらばしり 特別純米酒無濾過生原酒』
千葉の久留里の名水をつかった美味しいお酒。
しかもなるほどこれは新酒という華やかさがあります。




純米酒 七本槍 限定活性にごり酒


あまり強烈すぎない発泡ですが、やはり口に含んだときの発泡感、それに口当たりの良さ。
十分にあぶないお酒です。




大吟醸純米 黒龍 仁左衛門 斗瓶圍』


いうまでもない黒龍仁左衛門仁左衛門という名は初代の蔵元の名前です。
(これに対し、「石田屋」という大吟醸純米の長期熟成酒がありますが、こちらは屋号)
大吟醸純米を「斗瓶囲い」して熟成させたものです。
「斗瓶囲い」は、「斗瓶取り」(加圧しないで自然に滴り落ちた雫を斗瓶に集める)した雫酒を保管熟成させ滓(おり)を引いたもので、製法からしても量の少ない貴重なお酒です。


口に含めば非の打ち所ない、すばらしいバランス。人間でいえば「如才ない」とでもいうのでしょうか。
この「斗瓶囲い」という製法を思うと、少しづつ味わうその先に、滴り落ちた一滴一滴を集めて熟成させていく様も浮かび、盃にあつめた粋に、ひとしおの美味しさを感じます。






北近江の『七本槍』 冨田酒造有限会社


黒龍酒造株式会社


無粋ながら、定価21,000円のこの「黒龍 仁左衛門」、限られた数のために市場では倍以上の5万円もの値がついて取引されているそうです。