手編みの草履


先日15日の披露宴で、同席していた新潟のO川さんから、こんなお土産をいただきました。



なんと、手編みの草履!


遠目にみると渋い紺と黄色の鼻緒ですが、近寄ってみると、なんと輪に縫ったプリント柄の生地の中に、芯を通して太い紐状にし、それをきっちり草履に編み上げたものです。



履けばピッタリ、いい気分。
(フロストガラス越しに.... ですが)



左足の親指が曲がっていて、外反母趾のように見えるかもしれませんが、ちがいます。
気持ちいいので、親指がうにゃぁ〜っと、上に持ち上がっているのです
すぐ脱げてしまうスリッパは苦手なので、事務所ではスリッパを履いていませんが、 これは親指と人差し指の間がスッキリして、気持ちいいのです。


ところで、これはいったい!?
どなたの手によるものなのでしょう?
そう思って、後に聞いたところではO川さんの奥さまの一番上のお姉様が作っているそうです。
布なので汚れたら、洗濯できるそうです。
そういえば、床掃除もできて一石二鳥とか。


冬の間も素足ではなく五本指ソックスをはいて、愛用できそうですね。



この草履のことを某所で話題にしたところ、いろんな方が草履の思い出をお話ししてくださいました。
小学校の頃、自分で編んで学校へ通った、雨の日や川の中を渡るときはボロボロになるので裸足だった....と。
私が子供の頃はさすがに草履で通うような事はなく、いわゆるズックと呼ばれていた布製の運動靴だったかと思います。
今のように足への負担を考えた良い運動靴などはなかったですが、運動会のリレーの際に「地下足袋(じかたび」というものを履いて走った記憶があります。
これは今はお祭りのときに、みんな履いて神輿を担いでいますね。
当時はこの地下足袋を運動会のときにもっていると、リレーの選手に選ばれた者だというちょっとしたステータスでもありました。



(追記)

こんなに沢山本もでていました。
これをみていたら、上にかいていたメリットの他に、着古した服でもできる、再利用の賢い方法だということもわかりました。


はじめて編む布ぞうり―いちばんおしゃれ!いちばんわかりやすい!

はじめて編む布ぞうり―いちばんおしゃれ!いちばんわかりやすい!

みんなで楽しむ  布ぞうり

みんなで楽しむ  布ぞうり

やさしい手作り布ぞうり (主婦の友生活シリーズ)

やさしい手作り布ぞうり (主婦の友生活シリーズ)

手で編む可愛い布ぞうり  お気に入りの布で! 思い出の服で!

手で編む可愛い布ぞうり お気に入りの布で! 思い出の服で!

親子で編む!履く!布ぞうり----ベビーからパパまで。5サイズの型紙つき

親子で編む!履く!布ぞうり----ベビーからパパまで。5サイズの型紙つき